2013年01月08日

子どものお稽古に対する思い

私にはお茶の時間が癒しのひとときでもあります。
生きるのに必要なことではないかもしれないですが、人生に彩りを与えてくれる、趣味の世界です。
豊かな気持ちになれるそんな時間をみなさんもきっとお持ちだと思います。



子どもたちは、忙しくなったらお稽古からは離れるかもしれません。
でも、お稽古した時間が大人になってからでも、そういえば、幼稚園のとき(小学校のとき)、お母さんとお茶のお稽古したことあるなぁ、
お菓子が楽しみだったなぁ~、
お友達と一緒で楽しかった、
ほめられて嬉しかった、
でもなんでもいいのです。
少し親しみをもった思い出の一コマになっていてくれると嬉しいです。

そこでまたふとどこかで、お煎茶でなくてもお茶習ってみようかなとか、お花やってみたいな、着物って可愛い、和菓子って美味しいよね、なんて和の時間を振り返るときが来てくれたら、とってもとっても幸せです
そんな伝達を少しでも多くするのが私の楽しみ

素直な子どもたち、この子たちの感性に少しでも響く時となりますように・・・

次は春休みかな?楽しみにしてます


同じカテゴリー(お茶コラム)の記事画像
柏餅
初煎会パート5 福引き
初煎会パート3 立礼席
初煎会パート2 座礼席
初煎会パート1
2014年も大変お世話になりました
同じカテゴリー(お茶コラム)の記事
 柏餅 (2015-05-05 22:25)
 初煎会パート5 福引き (2015-01-15 22:03)
 初煎会パート3 立礼席 (2015-01-12 11:53)
 初煎会パート2 座礼席 (2015-01-11 19:10)
 初煎会パート1 (2015-01-11 09:24)
 2014年も大変お世話になりました (2014-12-31 15:01)

Posted by 翠奈 at 10:04│Comments(0)お茶コラム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。