2013年10月26日

おこもり

夜の8時に神社に集合。
三年生以上の子どもたちが参加できます。


夜のお出かけにワクワクの子どもたち。
初めに、おこもりの由来を自治会長さんから聞きました。

そのあと、恒例の肝試しです。
境内を歩くのですが、途中、マネキンの生首が逆さまにぶらさがっていたり、お経が聞こえたり、雰囲気がありますがその中で、いくつかのミッションをクリアしないといけません。
悲鳴も笑い声も聞こえて、大成功でした

去年より面白かった!と何人にも言われて、嬉しかったです〜

社務所に戻って、配られたおにぎりを食べて、最終問題をクリアした順に景品がもらえます。
思った以上に豪華だったようで、喜んでもらえました

帰りにお菓子のセットをもらって終了〜

時間も予定の二分オーバー
計算通りです

やり切った感で心地いい疲れ〜。
明日は今日より歩くので、早くねなくては…。

そうそう、社務所の扉の鍵がパズルみたいで面白かったので写真とっちゃいました


同じカテゴリー(こども)の記事画像
花首も水に浮かべて・・・
【つまみ細工普及協会作品展】
蛍日和です♪
USJ
節目
豊川桜トンネル
同じカテゴリー(こども)の記事
 花首も水に浮かべて・・・ (2020-02-23 17:00)
 【つまみ細工普及協会作品展】 (2020-02-17 23:40)
 蛍日和です♪ (2015-05-30 21:23)
 USJ (2015-05-06 22:10)
 始動! (2015-04-17 22:16)
 節目 (2015-04-06 17:37)

Posted by 翠奈 at 23:10│Comments(0)こども
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。