2020年02月28日
3月のお稽古、作品展につきまして。
NHKカルチャーでは
マスク着用のできない講座は中止の方針です。
煎茶道は着用したままではお茶をいただくこともできませんし、接触も多いので中止となりました。
サーラカルチャーでは
午前中に検討されていますが、おそらく三月は休講の方向でとのお話でしたので、
午後からご連絡が入ると思います。
あわせまして自宅教室もウェブ講座以外はお休みとなります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
作品展につきましてはこちら
https://ameblo.jp/senchadou/entry-12578354053.html
マスク着用のできない講座は中止の方針です。
煎茶道は着用したままではお茶をいただくこともできませんし、接触も多いので中止となりました。
サーラカルチャーでは
午前中に検討されていますが、おそらく三月は休講の方向でとのお話でしたので、
午後からご連絡が入ると思います。
あわせまして自宅教室もウェブ講座以外はお休みとなります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
作品展につきましてはこちら
https://ameblo.jp/senchadou/entry-12578354053.html
2020年02月20日
フォロワー3600人を超えました!

先ほど気づいたのですが、Twitterのフォロワー数が3600人ななっていました!
そのわりには、内容がうすく、
最近ではテセウスにすっかりはまっているので、
さつき先生や田中さんのリツイートなど・・・(^^;;
ちょっと意識してかっこいいことつぶやいてみようかな。
2015年05月13日
【NHKカルチャー】煎茶道講座でした♪そして夏からは…
ご訪問ありがとうございます。
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
今日はNHKカルチャー豊橋教室での煎茶道講座でした。
かなり細かく、人差し指まで(笑)指導させていただき、みなさんお疲れになったと思います。新しいお点前の手順になれてきたので、ここからは何センチ単位までお話します。
理に適ったお点前になっているので、美しくない場合はどこかに力がはいったり、ぬけていて、不自然な動きになっているところがあるからなんです。
美しいお点前で、さらには美味しいお茶を淹れることが出来るよう頑張りましょう♪
さて、夏からは美味しいお茶を淹れることが出来るようになる人気講座【煎茶を楽しもう講座】が始まります。
今年こそは、いつも身近にある煎茶や紅茶を美味しく淹れるスキルを身につけてみませんか?
ペットボトルでいつでも手軽に選び放題のご時世ですが。
美味しく淹れるにはたまたまではなく、科学的に成分の浸出してくる時間や茶葉、湯の量、淹れ方が決まっているのです。
今さらお茶の淹れ方なんて聞けないというベテラン主婦の方や、新婚さんが多い講座です。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています(^^)

豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の村田翠奈です。
今日はNHKカルチャー豊橋教室での煎茶道講座でした。
かなり細かく、人差し指まで(笑)指導させていただき、みなさんお疲れになったと思います。新しいお点前の手順になれてきたので、ここからは何センチ単位までお話します。
理に適ったお点前になっているので、美しくない場合はどこかに力がはいったり、ぬけていて、不自然な動きになっているところがあるからなんです。
美しいお点前で、さらには美味しいお茶を淹れることが出来るよう頑張りましょう♪
さて、夏からは美味しいお茶を淹れることが出来るようになる人気講座【煎茶を楽しもう講座】が始まります。
今年こそは、いつも身近にある煎茶や紅茶を美味しく淹れるスキルを身につけてみませんか?
ペットボトルでいつでも手軽に選び放題のご時世ですが。
美味しく淹れるにはたまたまではなく、科学的に成分の浸出してくる時間や茶葉、湯の量、淹れ方が決まっているのです。
今さらお茶の淹れ方なんて聞けないというベテラン主婦の方や、新婚さんが多い講座です。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています(^^)

2015年03月04日
特別な時間に…♪
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
今日は、NHKカルチャー「煎茶を楽しもう体験教室」最終回の講座でした。
紅茶とは違い、お茶の特色によって、湯の温度から量、茶葉の量、または時間がかわるので、なかなか難しいですよね。
でも、これでもう大丈夫。
自信を持って、お茶をお出しできますね。
それぞれの持ち味を引き出す方法が分かったと思います。
どんな講座だったかは、皆様のアンケートから・・・・
「急須の選び方にも色々なポイントがあることが面白かったです。MY急須を欲しくなりました。」
「お茶の味・香りの違いが心にのこりました。玉露の味が本当に感激しました。」
「お茶の奥深さを今更ながら思いました。日々のお茶をもっと大切にして楽しみたいと思います。」
「煎茶のことがよくわかりました。」
「お茶の淹れ方の実践ができてよかったです。」
「毎回中身が濃く、あっという間の3か月でした。」
「今回本当に中身の濃い貴重なお話をしていただきありがとうございました。日々の生活にたくさんの色彩をありがとうございます。また機会があれば参加したく思います。」
「早速実践してみます!」
「煎茶や紅茶について、淹れ方や作法など知らないことばかりで、とても勉強になりました。今後の生活に取りいれていきたいです。
今回の講座に参加して、何気なく飲んでいたお茶や紅茶の時間が特別な時間になりました。ありがとうございました。」
一部抜粋させていただきました。
お茶を通してみなさまにお会いすることができ、とても楽しいひとときでした。
3か月の間にもう春になりましたね。
お菓子は『里の春』でした。
そしてもうすぐ新茶の季節。
新茶や、春の紅茶を楽しんでください。
皆様の一息つかれる時間が、これからさらに素敵な時間になりますように・・・。
3か月間本当にありがとうございましたm(_ _)m

小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
今日は、NHKカルチャー「煎茶を楽しもう体験教室」最終回の講座でした。
紅茶とは違い、お茶の特色によって、湯の温度から量、茶葉の量、または時間がかわるので、なかなか難しいですよね。
でも、これでもう大丈夫。
自信を持って、お茶をお出しできますね。
それぞれの持ち味を引き出す方法が分かったと思います。
どんな講座だったかは、皆様のアンケートから・・・・
「急須の選び方にも色々なポイントがあることが面白かったです。MY急須を欲しくなりました。」
「お茶の味・香りの違いが心にのこりました。玉露の味が本当に感激しました。」
「お茶の奥深さを今更ながら思いました。日々のお茶をもっと大切にして楽しみたいと思います。」
「煎茶のことがよくわかりました。」
「お茶の淹れ方の実践ができてよかったです。」
「毎回中身が濃く、あっという間の3か月でした。」
「今回本当に中身の濃い貴重なお話をしていただきありがとうございました。日々の生活にたくさんの色彩をありがとうございます。また機会があれば参加したく思います。」
「早速実践してみます!」
「煎茶や紅茶について、淹れ方や作法など知らないことばかりで、とても勉強になりました。今後の生活に取りいれていきたいです。
今回の講座に参加して、何気なく飲んでいたお茶や紅茶の時間が特別な時間になりました。ありがとうございました。」
一部抜粋させていただきました。
お茶を通してみなさまにお会いすることができ、とても楽しいひとときでした。
3か月の間にもう春になりましたね。
お菓子は『里の春』でした。
そしてもうすぐ新茶の季節。
新茶や、春の紅茶を楽しんでください。
皆様の一息つかれる時間が、これからさらに素敵な時間になりますように・・・。
3か月間本当にありがとうございましたm(_ _)m

2015年03月02日
講座準備完了♪
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
いよいよ今週水曜日は、NHKカルチャー「煎茶を楽しもう体験講座」最終回です。
より美味しいお茶を淹れることが出来たらな♪というお気持ちで参加されてる方がほとんどだと思います。
導入に始まり、紅茶もがっつり学び、最後は最終目的の日本茶の淹れ方になります。
紅茶と違い、茶の種類によって、湯の量や温度、茶葉の量がかわるのがポイントですが、それをしっかり習得しましょう♪
また、せっかくなので茶の効能、最新科学についてもお伝えしたいと思います。
これは覚えなくてもいいですが、体や心にいいことが分かると、さらにティータイムが心地よい時間になるかもしれないですよね。
水曜日楽しみにお待ちしています♪
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
いよいよ今週水曜日は、NHKカルチャー「煎茶を楽しもう体験講座」最終回です。
より美味しいお茶を淹れることが出来たらな♪というお気持ちで参加されてる方がほとんどだと思います。
導入に始まり、紅茶もがっつり学び、最後は最終目的の日本茶の淹れ方になります。
紅茶と違い、茶の種類によって、湯の量や温度、茶葉の量がかわるのがポイントですが、それをしっかり習得しましょう♪
また、せっかくなので茶の効能、最新科学についてもお伝えしたいと思います。
これは覚えなくてもいいですが、体や心にいいことが分かると、さらにティータイムが心地よい時間になるかもしれないですよね。
水曜日楽しみにお待ちしています♪
2015年02月25日
【NHKカルチャー豊橋 煎茶道講座】茶具台点前
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
今日は茶具台点前。
手が難しいので、頭の中は混乱しているかもしれませんが、手には表れないのでさすがです♪
しかも、お稽古用に茶具台を作ったという生徒さんもみえて、感激です♡
高いお道具はもちろん道具としていいと思いますが、お道具でないものをお道具に見立てたり、作成をするって、素敵だと思います。
お茶に向き合う心ですよね!
準備はもちろん、片付けもいつも進んでそれぞれ動いてくださります。
お点前もお稽古ですが、最後に扇子をおいてご挨拶するところまでがやはりお稽古ですよね。
熱心な姿にいつも私も身の引き締まる思いになります。
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
今日は茶具台点前。
手が難しいので、頭の中は混乱しているかもしれませんが、手には表れないのでさすがです♪
しかも、お稽古用に茶具台を作ったという生徒さんもみえて、感激です♡
高いお道具はもちろん道具としていいと思いますが、お道具でないものをお道具に見立てたり、作成をするって、素敵だと思います。
お茶に向き合う心ですよね!
準備はもちろん、片付けもいつも進んでそれぞれ動いてくださります。
お点前もお稽古ですが、最後に扇子をおいてご挨拶するところまでがやはりお稽古ですよね。
熱心な姿にいつも私も身の引き締まる思いになります。
今日も楽しいひとときをありがとうございましたm(_ _)m
2015年01月28日
今日から早速実践します!
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
煎茶を楽しもう体験教室が始まりました♪
初めてのかたも見えますが、茶道経験をお持ちの方や中には煎茶道経験をお持ちのかたも見えました。
日常で身近にあるお煎茶ですから、今より美味しく淹れることが出来れば、ハッピーですよね♪
美味しいお茶をいれるためには、ゴールデンルールがあります。
堅苦しくみえるお点前も、実はそのゴールデンルールを科学的にも満たしているんです。
せっかく小笠原流煎茶道から講師として来ているので、その合理的なお点前で玉露をみなさまに楽しんでいただきました。
一口ふくんで、瞬きをやめてしまうほど、甘い味に驚いていただけましたよ♡
皆様、嬉しいリアクションありがとうございました♡
この味のひみつは茶葉のグレードのせいだけではありません。
逆に淹れ方によって、玉露をただの煎茶にしてしまうこともあるのです。
今日は、歴史から入り、茶葉の種類や製法光合成など…
久々に社会や理科を思い出されたのではないでしょうか?
第三回目の講座で実践していただく際に、これらが必要な前知識になります。
うっすらでいいので覚えておいてくださいね♪
アンケートでは
お茶全般に興味があり、日本茶紅茶ハーブティー、コーヒーなど毎日色々なお茶のみます。もっと美味しい淹れ方などをしりたいと思いました。
⚫︎煎茶道に興味があり、全3回と気軽に参加できそうだったので受講しました。
⚫︎美味しいお茶がいただけて講座をうけてよかったです。
⚫︎礼儀作法の意味がよくわかりました。
⚫︎礼儀作法が学べてよかったです。
⚫︎日常の生活にいかせられることが多くありました。
⚫︎作法もしることができてよかったです。実生活でも自然とできるようにしたいです。
⚫︎お茶やお菓子がおいしい!
⚫︎煎茶を美味しくいただけよかったです。
頂き方もわかりました。
⚫︎堅苦しい感じがなく穏やかな雰囲気でよかったです。
⚫︎優雅なひとときでした。
⚫︎日本茶の種類と製法、煎茶道の室礼が面白かった。
⚫︎実践があってよかった。
など、嬉しいご意見がたくさん書いてありました。
作法については、今日からやってみたいと思いますとおっしゃっていて嬉しかったです♪
実はお正月の関係で、第二回目の講座はなんと来週なんですよね(笑)
いつも大好評で盛り上がる紅茶の淹れ方です。
風邪など引かれないようにご自愛ください。
来週楽しみにお待ちしていますね♡

ご訪問ありがとうございます。
小笠原流煎茶道豊橋教室の村田翠奈です。
煎茶を楽しもう体験教室が始まりました♪
初めてのかたも見えますが、茶道経験をお持ちの方や中には煎茶道経験をお持ちのかたも見えました。
日常で身近にあるお煎茶ですから、今より美味しく淹れることが出来れば、ハッピーですよね♪
美味しいお茶をいれるためには、ゴールデンルールがあります。
堅苦しくみえるお点前も、実はそのゴールデンルールを科学的にも満たしているんです。
せっかく小笠原流煎茶道から講師として来ているので、その合理的なお点前で玉露をみなさまに楽しんでいただきました。
一口ふくんで、瞬きをやめてしまうほど、甘い味に驚いていただけましたよ♡
皆様、嬉しいリアクションありがとうございました♡
この味のひみつは茶葉のグレードのせいだけではありません。
逆に淹れ方によって、玉露をただの煎茶にしてしまうこともあるのです。
今日は、歴史から入り、茶葉の種類や製法光合成など…
久々に社会や理科を思い出されたのではないでしょうか?
第三回目の講座で実践していただく際に、これらが必要な前知識になります。
うっすらでいいので覚えておいてくださいね♪
アンケートでは
お茶全般に興味があり、日本茶紅茶ハーブティー、コーヒーなど毎日色々なお茶のみます。もっと美味しい淹れ方などをしりたいと思いました。
⚫︎煎茶道に興味があり、全3回と気軽に参加できそうだったので受講しました。
⚫︎美味しいお茶がいただけて講座をうけてよかったです。
⚫︎礼儀作法の意味がよくわかりました。
⚫︎礼儀作法が学べてよかったです。
⚫︎日常の生活にいかせられることが多くありました。
⚫︎作法もしることができてよかったです。実生活でも自然とできるようにしたいです。
⚫︎お茶やお菓子がおいしい!
⚫︎煎茶を美味しくいただけよかったです。
頂き方もわかりました。
⚫︎堅苦しい感じがなく穏やかな雰囲気でよかったです。
⚫︎優雅なひとときでした。
⚫︎日本茶の種類と製法、煎茶道の室礼が面白かった。
⚫︎実践があってよかった。
など、嬉しいご意見がたくさん書いてありました。
作法については、今日からやってみたいと思いますとおっしゃっていて嬉しかったです♪
実はお正月の関係で、第二回目の講座はなんと来週なんですよね(笑)
いつも大好評で盛り上がる紅茶の淹れ方です。
風邪など引かれないようにご自愛ください。
来週楽しみにお待ちしていますね♡

2015年01月25日
新講座
こんばんは。
小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
さて、イベント真っ最中ではありますが…。
イベントの終わった翌日、今週水曜日はNHKカルチャーでの講座が始まります。
「煎茶を楽しもう」
1/28〜3/4 (全三回)
3回の講座で煎茶や紅茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。お気軽にご参加ください。
講師 小笠原流煎茶道教授 村田翠奈
現在満席ですがキャンセル待ち登録ができます。
普段身近にある煎茶。
現在に至るまでに長い歴史があります。
そんなお茶のいろんな側面を発見していただけるでしょう。
そして、お茶は嗜好品。
お好みのお茶の選び方や、それぞれの特徴を知った上での美味しい淹れ方を実践します。
お客様の嗜好はわからない場合もありますよね。
そんな方にはどんな風に淹れると、万人受けするのでしょう?
そんなお話しもさせていただきます。
また、日本茶と紅茶は親戚です。
紅茶のグレード、美味しい淹れ方、マナーも学びます。
もちろん、せっかくマナーの代名詞小笠原流ですので、和室での作法も少しお持ち帰りいただきたいなと思います。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

小笠原流煎茶道豊橋教室 村田翠奈です。
さて、イベント真っ最中ではありますが…。
イベントの終わった翌日、今週水曜日はNHKカルチャーでの講座が始まります。
「煎茶を楽しもう」
1/28〜3/4 (全三回)
3回の講座で煎茶や紅茶の基礎や歴史を学ぶとともに、ちょっとしたマナーやおいしいお茶の入れ方などを体験します。お気軽にご参加ください。
講師 小笠原流煎茶道教授 村田翠奈
現在満席ですがキャンセル待ち登録ができます。
普段身近にある煎茶。
現在に至るまでに長い歴史があります。
そんなお茶のいろんな側面を発見していただけるでしょう。
そして、お茶は嗜好品。
お好みのお茶の選び方や、それぞれの特徴を知った上での美味しい淹れ方を実践します。
お客様の嗜好はわからない場合もありますよね。
そんな方にはどんな風に淹れると、万人受けするのでしょう?
そんなお話しもさせていただきます。
また、日本茶と紅茶は親戚です。
紅茶のグレード、美味しい淹れ方、マナーも学びます。
もちろん、せっかくマナーの代名詞小笠原流ですので、和室での作法も少しお持ち帰りいただきたいなと思います。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2015年01月15日
満席ありがとうございます!
NHKのお稽古のあとのエレベーターで、
『先生、満席ですね~!頑張って下さい♪』と言われて、初めて気づきました( *´艸`)
今月28日から、3回講座の『煎茶を楽しもう』が始まるのですが、キャンセル待ちになっているようです。
ありがとうございます(^^)
やるからには、来て良かった~!
と、全員に思ってもらえる講座にしたいので、毎回、濃い濃い講座になっています。
損はさせません。
お申し込み下さったみなさん、楽しみにしていて下さいね♪


『先生、満席ですね~!頑張って下さい♪』と言われて、初めて気づきました( *´艸`)
今月28日から、3回講座の『煎茶を楽しもう』が始まるのですが、キャンセル待ちになっているようです。
ありがとうございます(^^)
やるからには、来て良かった~!
と、全員に思ってもらえる講座にしたいので、毎回、濃い濃い講座になっています。
損はさせません。
お申し込み下さったみなさん、楽しみにしていて下さいね♪


2015年01月14日
NHKカルチャー 豊橋教室 お稽古初め
ゆく年を惜しんでお稽古したのを懐かしく感じるほどあっという間に時がたちます。
2015年始まりましたね~。
今日も楽しいお稽古でした。
せっかくなので、新年最初のお茶は『瑞峰庵』お家元推奨の極上玉露でございます♡

お点前もだんだんと難しくなってきましたが、それもまた楽しいですよね。
また、知るとさらに新た分からないことが出てきます。
一緒に追求して、今年も楽しんで頑張りましょう!
また初煎会ブログをのちほどアップします。
2015年始まりましたね~。
今日も楽しいお稽古でした。
せっかくなので、新年最初のお茶は『瑞峰庵』お家元推奨の極上玉露でございます♡

お点前もだんだんと難しくなってきましたが、それもまた楽しいですよね。
また、知るとさらに新た分からないことが出てきます。
一緒に追求して、今年も楽しんで頑張りましょう!
また初煎会ブログをのちほどアップします。