2014年03月08日
池坊いけばな展♪
お友達に誘ってもらったのですが、午前中はお稽古で行けなかったので、主人と娘と一緒に、ココニコのあと行ってきました。
ずーっと見ていたい〜
目の保養になりました。

娘も飽きない様子でした
ずーっと見ていたい〜

目の保養になりました。

娘も飽きない様子でした

2014年03月08日
ここにこ手づくり市
行ってきました〜♪
写真のとおり、賑わってましたよ

今回は応募が多かったらしく、落ちた人も多かったようです。
お目当てのお店に会えなかったのですが、諦めて歩いてると盆栽発見!
可愛いけど、お水の加減で何度もダメにしちゃってるんです。
今回は、じっくりおじさんに聞いて購入。

松はあるけど、小さな松が可愛いかったのでそれも買いました。
なんと松ぼっくりから育てて四年目の松。
可愛がって育てます!
おじさんありがとうございました
写真のとおり、賑わってましたよ


今回は応募が多かったらしく、落ちた人も多かったようです。
お目当てのお店に会えなかったのですが、諦めて歩いてると盆栽発見!
可愛いけど、お水の加減で何度もダメにしちゃってるんです。
今回は、じっくりおじさんに聞いて購入。

松はあるけど、小さな松が可愛いかったのでそれも買いました。
なんと松ぼっくりから育てて四年目の松。
可愛がって育てます!
おじさんありがとうございました

2014年03月08日
小学生のお稽古でした
風邪でお休みなどがあり、今週は男の子と女の子のお二人でした。
蹲での手の清め方、茶巾盆巾、一煎目までのお稽古です。初めて出てくることが多いので、ウキウキでした。
とっても可愛いです
お菓子は「春野」

お楽しみは、吊るし飾りを選びました。
今日は風車と男の子は折り兜、女の子は桃の花が途中で宿題です。
日差しが柔らかく明るくなってきましたね
次に会うときは進級して、またきっと立派になっていると思います。
来月も楽しみにお待ちしています。
蹲での手の清め方、茶巾盆巾、一煎目までのお稽古です。初めて出てくることが多いので、ウキウキでした。
とっても可愛いです

お菓子は「春野」

お楽しみは、吊るし飾りを選びました。
今日は風車と男の子は折り兜、女の子は桃の花が途中で宿題です。
日差しが柔らかく明るくなってきましたね

次に会うときは進級して、またきっと立派になっていると思います。
来月も楽しみにお待ちしています。
2014年03月07日
ありがとうございました(≧∇≦)

午後からもたくさん見えて、賑やかでした。
お友達もいっぱいきてくれて、久々のお友達ともおしゃべり出来て嬉しかったです

honey.coのゆかちゃんのインスタグラムのフォロワーさんも何人か見えてましたよ〜♪
小学生の生徒さんのたちの作品をみなさんが褒めて下さってとっても嬉しい〜♪
明日のお稽古でいっぱい褒めてあげたいと思います

私としては、クラフターズマーケットを通して、また新たな出会いがあったことが宝物になりそうです。
種さんのオーナーさんご夫婦もとってもいい方で、お当番も居心地がよかったです。
ありがとうございました

あと二日!
種クラフターズマーケットspringは日曜日まで開催しています。
遊びにきてくださいね♪
2014年03月07日
2014年03月07日
2014年03月07日
2014年03月06日
種クラフターズマーケットありがとうございます♪

今日は幼稚園が午前保育なので、滞在時間は30分ほどですが、絶えずお客さまが来て下さっていました

ありがとうございます

種クラフターズマーケットは、今週日曜日4時まで開催しています♪
今日は羊毛体験もできますよ〜

2014年03月05日
これでバッチリ♪
今日は煎茶を楽しもう体験教室の最終日でした。
おうちでもいろんな種類の美味しい煎茶をいれることが出来るようになるために、たくさんお勉強しました。
お茶の特徴を知ることは、美味しいお茶を淹れるために必ず必要です。
特徴…。
ただ上級煎茶なのか中級煎茶なのかではありません。
そもそも上級ってなんでしょう。
どんな種類の?どこで生産されたの?
そういったことをふまえ、それぞれに適した茶葉の量、湯量、湯温、浸出時間を守ることで、必ず美味しいお茶がはいります
今日は、茎茶、かぶせ茶、中級煎茶、深蒸し煎茶、玉露など、様々な種類のお茶を淹れて頂きましたが、みなさんとっても上手に淹れて下さりました
美味しいお茶をいつでもお出しすることが出来るって、憧れませんか?
日本地図やグラフ、数字の羅列を見るのは久々の方も多く、眠気がおそってくるのでは…と思いましたが、とっても興味津々に聞いてくださりました。
実際にたくさんの種類のお茶を淹れてみて、好みの味、それを、引き出す方法がわかったと思います。
喜んでいただけて私も嬉しいです
引き続き、自宅教室の方へ来て下さる方も何人か見えるので、またお会いできるのを楽しみにしていますね
今日の盛物は凌波遷子。
お菓子は西王母でした。

振り返るとあっというまでしたが、雰囲気もよく私自身も楽しい講座となり感謝しています。
みなさんのお茶タイムがさらに癒しのひと時となりますように…。
三ヶ月もの間、ありがとうございましたm(_ _)m
おうちでもいろんな種類の美味しい煎茶をいれることが出来るようになるために、たくさんお勉強しました。
お茶の特徴を知ることは、美味しいお茶を淹れるために必ず必要です。
特徴…。
ただ上級煎茶なのか中級煎茶なのかではありません。
そもそも上級ってなんでしょう。
どんな種類の?どこで生産されたの?
そういったことをふまえ、それぞれに適した茶葉の量、湯量、湯温、浸出時間を守ることで、必ず美味しいお茶がはいります

今日は、茎茶、かぶせ茶、中級煎茶、深蒸し煎茶、玉露など、様々な種類のお茶を淹れて頂きましたが、みなさんとっても上手に淹れて下さりました

美味しいお茶をいつでもお出しすることが出来るって、憧れませんか?
日本地図やグラフ、数字の羅列を見るのは久々の方も多く、眠気がおそってくるのでは…と思いましたが、とっても興味津々に聞いてくださりました。
実際にたくさんの種類のお茶を淹れてみて、好みの味、それを、引き出す方法がわかったと思います。
喜んでいただけて私も嬉しいです

引き続き、自宅教室の方へ来て下さる方も何人か見えるので、またお会いできるのを楽しみにしていますね

今日の盛物は凌波遷子。
お菓子は西王母でした。

振り返るとあっというまでしたが、雰囲気もよく私自身も楽しい講座となり感謝しています。
みなさんのお茶タイムがさらに癒しのひと時となりますように…。
三ヶ月もの間、ありがとうございましたm(_ _)m
2014年03月04日
明日はNHKカルチャー講座です♡
いよいよ、「煎茶を楽しもう体験教室」の最終回です。
茶のルーツから始まり、紅茶の基礎と淹れ方をやりました。
ラストは、日本茶の美味しい淹れ方だけでなく、お茶と健康、選び方や保存。
また、どんな時にどんな種類のお茶を飲むといいのか、などもお勉強します。
リラックスタイムやスポーツ、仕事の前と後など、その時々にむいたお茶があります。
参考にしてもらえると嬉しいです。
また、実際に美味しいお茶を淹れて頂きます。
日本茶は種類によって、また好みによって、湯の温度や浸出時間が異なります。
自分好みのお茶を淹れることができるよう実践しましょう。
明日お会い出来るのを楽しみにしています♪

こちらもよろしくお願いいたします♪
2014 種クラフターズマーケットSpring
2014.3.4(火)〜3.9(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00時まで)
場所:ギャラリー種
豊橋市前田町2丁目12-23
ヨネザワビル2F
tel:090-4166-9957

にほんブログ村
茶のルーツから始まり、紅茶の基礎と淹れ方をやりました。
ラストは、日本茶の美味しい淹れ方だけでなく、お茶と健康、選び方や保存。
また、どんな時にどんな種類のお茶を飲むといいのか、などもお勉強します。
リラックスタイムやスポーツ、仕事の前と後など、その時々にむいたお茶があります。
参考にしてもらえると嬉しいです。
また、実際に美味しいお茶を淹れて頂きます。
日本茶は種類によって、また好みによって、湯の温度や浸出時間が異なります。
自分好みのお茶を淹れることができるよう実践しましょう。
明日お会い出来るのを楽しみにしています♪

こちらもよろしくお願いいたします♪
2014 種クラフターズマーケットSpring
2014.3.4(火)〜3.9(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00時まで)
場所:ギャラリー種
豊橋市前田町2丁目12-23
ヨネザワビル2F
tel:090-4166-9957

にほんブログ村