2014年07月25日

子ども茶道教室中級講座でした♪

初級を終えたお子様たちが参加してくれました。


初めのころは、緊張してかちこちで参加してくれていたのが懐かしいです。
初級の内容をおさらいしましたが、胸をはって、スムーズに披露してくれましたよ。
玄関をあがり、襖をあけ、にじって入ります。
お辞儀も、首をぴょこんと曲げるようなことはありません。
お扇子の扱いもばっちりです。
上手に半足引きをして座ることもできました♪

さて、中級の内容に入ります。
座布団のマナーと手水舎または蹲踞での作法です。
新しいことなので、やる気十分
でも、特に座布団は難しかった様子。
用途によって、いろんなサイズがあること。
座布団でやってはいけないこと。
座布団の素敵な座り方や外し方。
最後の感想では、難しかったけど、楽しかったと言ってくれる子が多かったです。

形がきまっていて、たくさんの決まりごとがあって、窮屈に思えるお作法。
でも、どうしてこんなことをするといいのかな?
ちゃんと子供たちもその気持ちよさをわかってくれていましたので、無事修了証をお渡しすることができました

そして、お茶もお菓子も美味しかったようで、やっぱりそれが一番楽しかったそうです。
お点前をさんとしては、何よりうれしいです♡

子どもたちの澄んだ瞳に、心が清められました。
参加してくれたお子様とそのご家族の方々、ありがとうございましたm(_ _)m  

Posted by 翠奈 at 15:54Comments(0)お稽古風景体験教室こども