2013年01月06日
NHKカルチャー 第四回「煎茶を楽しもう」講座予告
第四回講座は、お正月休みの関係で、第二週目グループの講座からはじまります。
第一週目グループは31日に振り替えとなっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回の講座の内容ですが・・・。
お茶にはさまざまな栄養素が含まれています。
代表的なものには、お茶に含まれているビタミン。
通常、お野菜でも切った瞬間半減し、煮たり焼いたりすれば微々たる量になってしまうビタミンCも、カテキンに守られているので、お茶のビタミンCは壊れにくいのです。
緑茶を2~3杯飲めば、レモン1個分のビタミンCがとれるんですね。
お茶の先生方が色白であったり、きめの細かい肌をされているのはそういったことが関連しているかもしれません。
他にも今注目されている栄養素がいっぱい。
医療の現場でも研究がすすめられているものがあり、そんな話をさせていただきます。
また、茶殻の利用方法なども紹介させていただきます。
そして、和の作法を今回も実践します。
美しくできると、きっとお姑さんからも好感度アップ間違いなし♪です。
二週目の皆様は、お点前の割り稽古も入ってきますので、楽しみにしていてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
第一週目グループは31日に振り替えとなっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回の講座の内容ですが・・・。
お茶にはさまざまな栄養素が含まれています。
代表的なものには、お茶に含まれているビタミン。
通常、お野菜でも切った瞬間半減し、煮たり焼いたりすれば微々たる量になってしまうビタミンCも、カテキンに守られているので、お茶のビタミンCは壊れにくいのです。
緑茶を2~3杯飲めば、レモン1個分のビタミンCがとれるんですね。
お茶の先生方が色白であったり、きめの細かい肌をされているのはそういったことが関連しているかもしれません。
他にも今注目されている栄養素がいっぱい。
医療の現場でも研究がすすめられているものがあり、そんな話をさせていただきます。
また、茶殻の利用方法なども紹介させていただきます。
そして、和の作法を今回も実践します。
美しくできると、きっとお姑さんからも好感度アップ間違いなし♪です。
二週目の皆様は、お点前の割り稽古も入ってきますので、楽しみにしていてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 翠奈 at 10:14│Comments(0)
│NHKカルチャー講座
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。