2013年02月04日
NHKカルチャー 第5回 紅茶の淹れ方講座予告
水曜日のNHKカルチャーでは紅茶の講座を行います。
紅茶については2時間しかないので、
紅茶の歴史や産地などの知識よりも、実践のほうに時間をとる予定でいます。
また茶葉のグレードなど、お茶の淹れ方にかかわるものは、しっかりいろんな葉を見て試してもらいたいので時間を取るので安心してください。
ただ、最初のカリキュラムでは、5回目の講座の前半に、日本茶のTPOについてが入っていたと思いますが、紅茶を進めるところまで進んで、時間があまらなければ、6回目に見送りたいと思っています。
ご了承ください。
紅茶の淹れ方にはいろいろ種類があります。
紅茶にもいろいろな種類があります。
産地によって、色も香りも違うので、特徴をしり、
こんなお菓子のときにはこの紅茶ね♪
私は和菓子が好きだからこの紅茶だわ♪
食後はこれよね~と選んでいただけるようになる講座にしたいと思っています。
また茶葉をすくってしっかりジャンピングさせる淹れ方も行いますが、
いつも時間があるわけではないですよね。
ティーバッグはお手軽です。
少しでもおいしく頂ける淹れ方、ティーバッグがこうなると失敗・・・という失敗の事例もお見せしたいです。
テトラはティーバッグでもちゃんと淹れるとジャンピングします。
その様子も見て、それぞれ実践していただくので、全員がおうちでもお好みの紅茶を淹れることができるようになりますよ。
お会いできるのを楽しみにしています。
紅茶については2時間しかないので、
紅茶の歴史や産地などの知識よりも、実践のほうに時間をとる予定でいます。
また茶葉のグレードなど、お茶の淹れ方にかかわるものは、しっかりいろんな葉を見て試してもらいたいので時間を取るので安心してください。
ただ、最初のカリキュラムでは、5回目の講座の前半に、日本茶のTPOについてが入っていたと思いますが、紅茶を進めるところまで進んで、時間があまらなければ、6回目に見送りたいと思っています。
ご了承ください。
紅茶の淹れ方にはいろいろ種類があります。
紅茶にもいろいろな種類があります。
産地によって、色も香りも違うので、特徴をしり、
こんなお菓子のときにはこの紅茶ね♪
私は和菓子が好きだからこの紅茶だわ♪
食後はこれよね~と選んでいただけるようになる講座にしたいと思っています。
また茶葉をすくってしっかりジャンピングさせる淹れ方も行いますが、
いつも時間があるわけではないですよね。
ティーバッグはお手軽です。
少しでもおいしく頂ける淹れ方、ティーバッグがこうなると失敗・・・という失敗の事例もお見せしたいです。
テトラはティーバッグでもちゃんと淹れるとジャンピングします。
その様子も見て、それぞれ実践していただくので、全員がおうちでもお好みの紅茶を淹れることができるようになりますよ。
お会いできるのを楽しみにしています。
Posted by 翠奈 at 21:11│Comments(0)
│NHKカルチャー講座
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。