2013年08月07日
紅茶、飲み比べ♪
今日はNHKカルチャー 「煎茶を楽しもう」講座5回目でした。
5回目は、紅茶の美味しい淹れ方の実践がメインテーマです。
紅茶の講座の追加受講の希望もあるくらい、紅茶講座はいつも大好評いただいています。
紅茶を6種類、美味しく淹れていただきます
美味しく淹れるゴールデンルールを守っていれるので、ティーバッグタイプのものもばっちり味の特徴が出ていました。
いつも目玉になっているフレッシュフルーツフレーバーティーについては、リンゴとバナナを取り上げましたが、他にメロンやパイナップルなどについてもお話ししました♪
皮を使うもの・実を使うもの・両方・つぶして使うもの…それぞれ意味があって、分類されています。
また、紅茶に使うときの果物の選び方などもお話しました。

最終的には、おまけで7種類淹れることができました
ちなみに、一種類はドライハーブを使った紅茶なのですが、今回も金色の翼さんのミントを使っています。
冷めても美味しい紅茶に仕上がりました
今日も暑い中ありがとうございました
5回目は、紅茶の美味しい淹れ方の実践がメインテーマです。
紅茶の講座の追加受講の希望もあるくらい、紅茶講座はいつも大好評いただいています。
紅茶を6種類、美味しく淹れていただきます

美味しく淹れるゴールデンルールを守っていれるので、ティーバッグタイプのものもばっちり味の特徴が出ていました。
いつも目玉になっているフレッシュフルーツフレーバーティーについては、リンゴとバナナを取り上げましたが、他にメロンやパイナップルなどについてもお話ししました♪
皮を使うもの・実を使うもの・両方・つぶして使うもの…それぞれ意味があって、分類されています。
また、紅茶に使うときの果物の選び方などもお話しました。

最終的には、おまけで7種類淹れることができました

ちなみに、一種類はドライハーブを使った紅茶なのですが、今回も金色の翼さんのミントを使っています。
冷めても美味しい紅茶に仕上がりました

今日も暑い中ありがとうございました
