2012年08月23日

お泊り

今日は、また別のおうちで、4家族集まっての花火。
花火の合間にアイスたべて、こんな夜中にお菓子を広げて宴会状態です

親たちは、花火を見ながらの井戸端会議(笑)
楽しかったです

そして、そのままお泊り。
さてさて、今日は何時に寝るのかな?  


Posted by 翠奈 at 21:39Comments(0)こども

2012年08月23日

秋モード

今日は、九谷の秋っぽい茶器でお稽古しました。

お菓子は、撫子。
外には、夏の花ですが、秋の七草の桔梗。

少し季節を先取りする世界なので、夏の終わりを惜しみつつ、秋見つけをするのもお茶の楽しみのひとつです
  


Posted by 翠奈 at 11:46Comments(0)お稽古風景

2012年08月22日

かんざし出来ました♪


右上もビーズで飾ってあります。
長めの下がりなので、大人でもいいかな。
いくつか作ったらメイシーカフェさんに納品予定です  


Posted by 翠奈 at 22:46Comments(0)つまみ細工

2012年08月22日

子ども陶芸教室 最終日

今日は子どもたちを連れての最後の陶芸教室。
前回までは、粘土遊びのように好きな形に作られせてくれてましたが、子どもたちも、ちゃんとやりたい様子。
先生がこねかたから指導して下さりました。
菊練りは難しいので、牛練り。
次男くんは、要領がいいと褒められてご機嫌。
たしかに、手首に体重をかけて手早くこねることができていました。

そして、綺麗に筒状にしていきます。

次男くん、スポンジさばきもなかなか様になっていました。
高台の作り方もしっかり習い、今回は楽しいだけじゃなく達成感があったようです。

前回までのものは乾いていたので昨日素焼きしてくださったそう。
次は釉薬をぬって、二回目の焼きになります。

楽しみ

お友達も、慣れてきて5つくらい器をつくってました


陶芸教室のあとは、みんなで花屋さんにいって、そのあとうちでお昼を食べて、午後からもみっちり遊び充実した一日となりました

さー、今から習い事の時間でーす。  


Posted by 翠奈 at 18:00Comments(0) 陶芸

2012年08月22日

こども陶芸教室 第3弾

またまたいってきます。

これは前回お友達が大量生産してた箸置き
子どもたち、今日は何作るのかなー  


Posted by 翠奈 at 08:11Comments(0) 陶芸

2012年08月21日

眼科

長男が視力検査でひっかかったので眼科にいきました。毎年春に学校の検診でひっかかるんです。
花粉症があるので、春は目が痒い時期なんですよね。
それもあってぼやけてるのか…
通知をもらって、6月か7月に行くと炎症もおさまってるので、視力検査しても眼鏡が必要なほどではないという結果をもらって帰ります。
今年は花粉はおさまってるのに、目の赤みがとれません
日焼けだろうとはうすうす思ってたので、対処法があるわけでもなく……。
なかなか日がなくて、やっと今日眼科に行くことができました。


視力検査の結果は、むしろ片方がよくなっていたのでよかったのですが、目の日焼けは良くないという話しを先生からお聞きしました。
かといって、子どもが校庭でサングラスというのは、日本ではなかなかうけいれられない環境なんですよね。
先生は、校長先生に会う機会があるたびに目の日焼けの害について、強くお話されているそうです。
海外では十数年前から、校庭に出るには紫外線を防ぐゴーグルなどを着用することが決まっているところもあるそうで、そうすることが、日本でも必要だと言われてました。


ワイドショーで、一度だけゴーグルについて特集しているのを先生がみられたそうで、これは画期的な進歩だ、どんどんやってもらいたいともおっしゃっていました。

日焼け止めも少し前までは、プールが汚れるからと堂々と禁止していたところもありますよね
ワイドショーは、よくも悪くも影響がありそうなので、こういうことは是非取り上げてもらいたいものです


話しは変わって、こちらはゴーヤの赤ちゃん

もう秋に向かってると思うのですが…
今頃やっと赤ちゃんができました
大きくなってねー  


Posted by 翠奈 at 21:29Comments(0)こども

2012年08月21日

鞠福

8月いっぱいは浴衣でもかまわないのですが、今日からお着物でお稽古です
一人でお着物着れるといいな♪という方は、お茶のお稽古の前に少しずつ着付けの練習もやります。
着物だと自然にできる美しい所作が多く、お稽古がスムーズなので、ぜひ着れるようになってもらいたいです。
たまには着物もいいですよ


水屋のお勉強も少ししました。
お点前の手順もよく覚えていてさすがです。
湯のこぼし方もとても優雅にできました



お茶も美味しく入り、お菓子とピッタリでしたよ。
お菓子は先日の鞠福
美味しくて幸せ♪


午後からは「母」です。
今日雑用で忙しいんですよね。
現実にもどって頑張ります。  


Posted by 翠奈 at 15:28Comments(0)お稽古風景

2012年08月21日

水屋

久々のお稽古。
夏休みボケをぬかなくては(私の)…。

今日のお稽古は久々なのでやることいっぱい。
頑張りましょうね!  


Posted by 翠奈 at 10:00Comments(0)お稽古風景

2012年08月20日

釣り

長男は部活が始まり、娘は幼稚園の夏期登園で出かけていきました。
私は旅行の片付けが終わってから、次男くんと、wiiのファミリーフィッシングをやってみました!


面白ーい
ホテルとかもあって、泊まったりするんですが、綺麗
かんじんの魚は、一匹も釣れませんでしたが…。
次男くんはいっぱい釣れてました。
ルアー(Wiiリモコン)の違いかもっ!と、交換してくれましたが、やっぱり次男くんは釣れるのに私は釣れない…。
なのに楽しかったです

さ、そろそろ娘が帰ってくるかな。
久々の幼稚園、泣いてないといいのですが…  


Posted by 翠奈 at 12:30Comments(0)こども

2012年08月19日

初♪新東名

静岡のSAなので、まぐろや釜揚げしらす、かき揚げ、桜えびなどのどんぶりをいただきましたー♪




ショッピングモールみたい!

静岡といえば、ガンダム。

ガンダムTシャツの自販機がありました。
興味ないけど、お店も大人向けでおしゃれ。
ガンダムのお店だけど、サングラスとか指輪とかシックな感じのガンダムグッズが売ってました。

あとは、やっぱり和のものが多かったです。

こちらは石けん。
アクリルニスで塗ってあるので、使っても最後まで和紙は残るんですよね。


有名どころのお店が他にも入ってました。
私は、静岡の雅正庵さんの鞠福が好きなので、それも買ってきました。
明後日からお稽古が始まるので…。
たまには和洋菓子もいいかも♪  


Posted by 翠奈 at 22:18Comments(0)お出かけ