2012年08月27日

美味しいお茶に最適な水

日本茶をおいしく淹れるポイントのひとつに「水」があります。

当然、飲用水でないといけません。
お茶にとっては、99%が水なので、おいしいお茶の大切な要素であるといえます。

お茶には軟水が適しているのですが、幸い日本の飲用水は軟水なので、沸騰させてカルキをぬくだけで、おいしいお茶を淹れるための水を確保することができます♪
カルキがあると十分に浸出してこない上に、どんなに香りの濃い茶葉を使ってもカルキ臭は残念ながら消えません。
家庭では当たり前にやっていることだとは思いますが、たまに飲食店でもカルキの入ったままのお茶が出てくることがあるんです。
お食事が美味しくてもガッカリしちゃいますよね。


日本ではわかりやすく、硬度100未満のものを軟水、それ以上を硬水と呼んでいます。
ミネラルウォーターが気軽に買えますが、お茶を淹れる場合は硬度に気を付けましょう。  


Posted by 翠奈 at 21:22Comments(0)お茶コラム

2012年08月27日

高校の恩師から♪

いま、長男くんの試合をのぞきにいって帰ってきました。
たまたま見れた試合は勝ったのでよかったー


帰宅するとちょうど荷物が♪
高校のときの恩師からのプレゼントが実家から送られてきてたんです
恩師は、日展書家でもあります。
たまたま、書をやっている妹が久しぶりにお会いする機会があったので、「先生に和敬清寂ってかいてー♪って頼んどいてー♪」といったら本当に書いて下さったみたいで…。
そんな気軽に頼めるのも、昔担任だったからなのですが、今では偉い偉い先生になられてとんでもないことだろうと思います…


掛軸にさせてもらおうと思います

ちなみに和敬清寂とは・・・
茶道の理念です。
「和」 仲良くすること
「敬」 敬うこと。人に対してだけでなく、すべての生き物や道具、自然に対しても感謝したり大切に思う気持ちだと思います。
「清」 心の清らかさ、素直な心。
「寂」 動じない心。

お茶のときだけでなく、日頃から心にとめておきたい言葉です。
先生ありがとうございました  


Posted by 翠奈 at 13:47Comments(2)ブログ

2012年08月27日

こっそり

長男くんの練習試合をのぞきにやってきましたー
ばれてるかしら…
学校のグリーンカーテン♪
朝顔やほおずきで可愛いー

  

Posted by 翠奈 at 10:00Comments(0)こども

2012年08月26日

カラオケー♪

お泊まりのあとにしては、元気な子どもたち。
映画かカラオケで迷った結果、
カラオケにきましたー
ガンガン歌います(笑)

好きなアーティストもいるけど、旦那さんの声が一番好きなので、歌ってもらって私もご機嫌♡  

Posted by 翠奈 at 14:05Comments(0)こども

2012年08月26日

大人用かんざし♪


若いのだけど子どもっぽいかんざしにならないように、でも華のある人なので地味にならないように、そんなイメージで作りました。

もっている浴衣がまさに、そんな可愛い大人な感じだったので

気に入ってもらえるといいなぁ  


Posted by 翠奈 at 11:36Comments(0)つまみ細工

2012年08月26日

漢方薬

茶のルーツは中国の雲南省だと言われています。

記録ではおよそ2000年前、神話では5000年前に、茶が登場します。

「神農」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

一日に百種類もの草を噛んでは、その薬効をたしかめて、漢方薬の基礎を築いたといわれている皇帝です。
そして、毒を噛んでしまったとのきにはチャの葉で毒消しをしたという話しが有名です。

お茶は日本にも薬として伝わってきました。

薬も茶も、飲むことを「服する」ということからもわかります。

実際に、茶の中には体にいい成分がたくさんあります。
また追ってお話できればと思います。  


Posted by 翠奈 at 09:51Comments(0)お茶コラム

2012年08月25日

ドルチェグスト!

お友達からいただきました!

可愛い形♪
ドルチェグストプレミアムです。
お茶も好きだけど、コーヒーも紅茶も好きなんです
楽しみっ  


Posted by 翠奈 at 20:56Comments(0)ブログ

2012年08月25日

NHKカルチャー講座の広告が入ります

28日火曜日の中日新聞・朝日新聞朝刊に折り込み広告が入ります。

「秋のおすすめ新講座」のコーナーです。

他にもたくさんの興味深い講座が始まります。
少し涼しくなって、知識欲も高まる秋、広告が入るのを楽しみにしていてください

申込みは、同日から受付開始で、インターネットでも同時募集が始まります。
残すところあと1回となった短期講座でも、講座のたびに生徒さんが増えていきました。
10月からの講座もご縁のあることを楽しみにしています。  


2012年08月25日

お泊まりの会

今日はお兄ちゃんたちがお泊まりでいません。
朝の散歩はお兄ちゃんだったけど夜はパパかな。

残り少ない夏休み、まだまだ予定がびっしりです  

Posted by 翠奈 at 10:29Comments(0)

2012年08月24日

こどもビール

昨日は、花火のあと子どもたちとパパで乾杯

いつか、これが本当の酒盛りになるのかなぁー
そのあと、子どもたちは12時すぎまで笑ってました。
朝も早くから遊んでいて、楽しそう
夏休みならではだね♪

午後から習い事があったのですが、終わるなり、またお友達が来て遊んでました(笑)
忙しいね
夏休みの宿題は、最近は提出日が早いので、自由研究や感想文などの大物も7月に終わって、後半は遊び放題。
むしろ習い事でたくさん宿題が出て、それを頑張ってる程度です。

私が子どもの頃は、31日にもアタフタと宿題をやってたものですが…。

でもそれも残り一週間ほど。
めいっぱい楽しんでもらいたいです  

Posted by 翠奈 at 20:47Comments(0)こども