2013年04月03日

お茶会に行く準備

日曜日に、お茶仲間の先生たちも一緒に駿府各流大茶会にお客としていきます。

(小笠原流煎茶道の出番は5日なので、よかったらその日にお越しくださいね♪)


混雑すると思うので、何席入れるかわかりませんが、とても楽しみっ♡
娘もお茶会好きなので、ウキウキです。

お茶会というと堅苦しく敷居の高いイメージがあるとおもいますが、
大寄せの一般的なお茶会ですので、正式なお茶会ほど重く考える必要もありません。

でも、せっかくなので、お茶会の少し凛とした空気を楽しむのもいいですよね。
礼装をする必要はありませんのでお着物なら小紋でもいいと思います。
お着物だと、振舞も自然と美しくなるのでおすすめです。

また、お洋服の場合は短すぎるスカートなどでなければスカートが好まれます。
ワンピースや、少し長めのスカートがいいです。
靴は、ブーツやサンダルのようなものは向いていません。

これは、一般的に訪問をするときにも、同じです。
あらたまって訪問するようなときには、ブーツやサンダルなどはNGです。


髪はまとめているほうが清潔です。
また爪は短いほうが好まれます。

アクセサリーは茶器をいためないように茶器に対して思いやりをもって、できれば外されたほうがいいかと思います。

持ち物は、お懐紙、菓子きり、扇子、それらをいれる数寄屋袋

他にもできれば白い靴下を用意されるといいですが、わざわざ履き替える場もこういったお茶会ではありませんので、なくてもいいと思います。

あとは、うっとりするお点前を見ながら、お花やお軸のお話を聞きながら、
おいしいお菓子とお茶をお楽しみください。



桜はもう見納めとなりそうですが、新緑の美しい季節にお茶会なんて素敵ですよね。  


Posted by 翠奈 at 22:06Comments(0)お茶会

2013年04月03日

フィールドさんへ納品

おしゃべりがてら、少しですが、フィールドさんへ納品にいって来ました。

レースのヘアピンはピンが見えないほど小さく、赤ちゃん用です

よしえさんのこんなに可愛い羊毛小物がありましたよ〜♪


そして、たかはしさん!

いつも季節先取りで素敵です。
端午の飾りを出さないといけないことを思いだしました  

2013年04月03日

NHKカルチャー 「煎茶を楽しもう」第1回終了

午前中はNHKカルチャーの新規講座初日でした。

詳細はのちほど更新します。

こちらは今日のおかし。
「春の川」

半年間どうぞよろしくお願いします