2014年09月11日
水急不月流
水急にして月を流さず
水の流れが急でも、映った月が流れることはありません。
夏休みも終わり、11月までカレンダーはビッシリ。
ワクワクするようなことから、雑務から色々ありますが(笑)
バタバタせず自分軸をしっかり持って過ごしたいと思います。
明日はお稽古。
どのお茶にしようか迷います♡
懐かしい夏休みの空♪

水の流れが急でも、映った月が流れることはありません。
夏休みも終わり、11月までカレンダーはビッシリ。
ワクワクするようなことから、雑務から色々ありますが(笑)
バタバタせず自分軸をしっかり持って過ごしたいと思います。
明日はお稽古。
どのお茶にしようか迷います♡
懐かしい夏休みの空♪

2014年09月11日
なごみ会と会議でした♪
今日は月一のなごみ会の日。
サークルの代表者があつまり、紹介と市民館祭りについての会議もあり、抜けている時間もありましたが、
メンバーの皆さんは賑やかに、でも手も動かせて頑張ってくれていました

お休みの方もいましたが、目標は一応来月仕上げです。
補講が一度くらいもてるといいのですが…。
去年よりさらに華やかに出展できそうで楽しみです♪
サークルの代表者があつまり、紹介と市民館祭りについての会議もあり、抜けている時間もありましたが、
メンバーの皆さんは賑やかに、でも手も動かせて頑張ってくれていました


お休みの方もいましたが、目標は一応来月仕上げです。
補講が一度くらいもてるといいのですが…。
去年よりさらに華やかに出展できそうで楽しみです♪
2014年09月10日
今週もNHK♪

こちらは去年の市民館祭りです。
今日はNHKカルチャー煎茶道講座の方でした。
こちらもお茶会に向けて、立ち居振る舞いもいつもより細かくお稽古しています。
お茶は永谷宗円茶園さんの玉露

大変大変結構でございました

2014年09月09日
またまた
別クラスへ出席。
今年からの生徒さんたちが試験の日でした。
私はマネキン使って一日自主練。
作り帯でもコツがあります。
また手結びでもいくつかやり方がありますが、キレイのポイントは同じ。
何を使ってもキレイで着崩れしないように…。

さてさて次回はピンワーク
楽しみでーす♪
今年からの生徒さんたちが試験の日でした。
私はマネキン使って一日自主練。
作り帯でもコツがあります。
また手結びでもいくつかやり方がありますが、キレイのポイントは同じ。
何を使ってもキレイで着崩れしないように…。

さてさて次回はピンワーク

楽しみでーす♪
2014年09月08日
つまみ細工初級講座
今日はつまみ細工初級講座でした。
講師養成講座まで考えている方たちなので、実際の講座をしたときの話しをまじえながら…。
年齢層によって、作成手順もかえたほうがいいので、そのあたりも。
ありがたいことに様々なイベントでの、講座や出店のお誘いをたくさん頂いていています。
そういった場で自信もって講師がつとめられるような講座をして行きたいと思います。

講師養成講座まで考えている方たちなので、実際の講座をしたときの話しをまじえながら…。
年齢層によって、作成手順もかえたほうがいいので、そのあたりも。
ありがたいことに様々なイベントでの、講座や出店のお誘いをたくさん頂いていています。
そういった場で自信もって講師がつとめられるような講座をして行きたいと思います。

2014年09月06日
【9月】小中学生のお稽古~五節句〜
今日は体験の方をあわせて6人の子どもたち。
お茶会を意識して、足の運び方なども気をつけてお稽古しました♪
お菓子器の出し方、お茶の出し方、とっても丁寧にできていましたね。
今月のテーマは『五節句』
そして、ちょうどお菓子が桔梗だったので、秋の七草についてもお話しました。
春の七草はいただきますが、秋の七草は目で見て楽しみますね。
でも根っこは漢方薬になっているものもあるのですよ。

体験の子どもちゃんはすべてが楽しいようで、ウキウキが伝わってきて可愛かったです♡
そしてなんと小学生の生徒さんでお免状を取得した子もいます
おめでとうございますm(_ _)m
初めて頂いたときの気持ちは今も忘れません。
未知の世界でしたが、ますます頑張りたいと思ったのを思いだします。
この先にたくさんのお点前が出てきます。
またお稽古は、お点前だけではないということを学んでいきます。
私もまだまだその途中です。
お茶は、なくても生きていくのに困らないものですが、私には音楽のように、より人生を豊かにしてくれるものです。
この子たちにとってやってて良かったと思ってもらえたら幸せですし、そんなふうに感じてもらえるようにどんどん伝えていきたいと思います。
吊るし飾りも順調に進んでます♪
11月に向けて来月はますます頑張りましょうね
お茶会を意識して、足の運び方なども気をつけてお稽古しました♪
お菓子器の出し方、お茶の出し方、とっても丁寧にできていましたね。
今月のテーマは『五節句』
そして、ちょうどお菓子が桔梗だったので、秋の七草についてもお話しました。
春の七草はいただきますが、秋の七草は目で見て楽しみますね。
でも根っこは漢方薬になっているものもあるのですよ。

体験の子どもちゃんはすべてが楽しいようで、ウキウキが伝わってきて可愛かったです♡
そしてなんと小学生の生徒さんでお免状を取得した子もいます

初めて頂いたときの気持ちは今も忘れません。
未知の世界でしたが、ますます頑張りたいと思ったのを思いだします。
この先にたくさんのお点前が出てきます。
またお稽古は、お点前だけではないということを学んでいきます。
私もまだまだその途中です。
お茶は、なくても生きていくのに困らないものですが、私には音楽のように、より人生を豊かにしてくれるものです。
この子たちにとってやってて良かったと思ってもらえたら幸せですし、そんなふうに感じてもらえるようにどんどん伝えていきたいと思います。
吊るし飾りも順調に進んでます♪
11月に向けて来月はますます頑張りましょうね

2014年09月05日
市民館祭り茶会&オルゴナイト
午後からは市民館に打ち合わせ。
お茶会の時間や部屋などが決まりました。
明日小学生のお稽古です。
ちょうど体験の子もいますので、早速シュミレーションしながらお運びなどのお稽古もしていきたいと思います。
市民館祭り茶会 11月9日
南陽地区市民館 和室
1席目 13時〜
2席目 14時〜
3席目 15時〜
呈茶券 300円(10月1日より販売開始
前回完売でしたので、お早めにお問い合わせ下さい。
南陽地区市民館か村田までよろしくお願いいたします。
300円で、優雅なお点前を拝見しながら、美味しいお菓子と玉露をいただけるお得なお茶会です。
たくさんのご来場をお待ちしております。
そして、降園後はお友達が遊びにきてくれました♪
子どもたちは最近リカちゃん遊びが多いです。
妖怪ウォッチも好きです。
お友達が全員連れてきてくれたのですが、到着すると、こんにちは〜のあとに「もんげ〜」、
お邪魔しますと言った子も「もんげ〜」(笑)
可愛い妖怪ちゃんたちがわらわら登場
妖怪ちゃんたち、全員靴を揃えてお利口さんでした♪
そして、おしゃべりしながらオルゴナイト作り。
五人のうち二人だけ作りました。

すごく可愛いですよね
こんなの埋めるのもったいないですよね。
私も実はまだ埋めてなくて…。
今度は埋めるようのものを作ろうと思います。
お茶会の時間や部屋などが決まりました。
明日小学生のお稽古です。
ちょうど体験の子もいますので、早速シュミレーションしながらお運びなどのお稽古もしていきたいと思います。
市民館祭り茶会 11月9日
南陽地区市民館 和室
1席目 13時〜
2席目 14時〜
3席目 15時〜
呈茶券 300円(10月1日より販売開始
前回完売でしたので、お早めにお問い合わせ下さい。
南陽地区市民館か村田までよろしくお願いいたします。
300円で、優雅なお点前を拝見しながら、美味しいお菓子と玉露をいただけるお得なお茶会です。
たくさんのご来場をお待ちしております。
そして、降園後はお友達が遊びにきてくれました♪
子どもたちは最近リカちゃん遊びが多いです。
妖怪ウォッチも好きです。
お友達が全員連れてきてくれたのですが、到着すると、こんにちは〜のあとに「もんげ〜」、
お邪魔しますと言った子も「もんげ〜」(笑)
可愛い妖怪ちゃんたちがわらわら登場

妖怪ちゃんたち、全員靴を揃えてお利口さんでした♪
そして、おしゃべりしながらオルゴナイト作り。
五人のうち二人だけ作りました。

すごく可愛いですよね

こんなの埋めるのもったいないですよね。
私も実はまだ埋めてなくて…。
今度は埋めるようのものを作ろうと思います。
2014年09月05日
パン教室上級第10回♪今日で丸三年!
今日は夏休み明けで久々のパン教室でした。
受講表を何気にみると、パン教室に通い始めて丸っと三年になることがわかりました。
入園前だった娘を連れてきてたのが懐かしい〜♡
今はランドセルが届くのを心待ちにしています。
三年前はパン教室の先生になろう!!というわけではなく、実はクロワッサンの基本までならったらやめようと思って始めた教室でした(笑)
せっかくホームベーカリーがあるので、もっといろんなパンが作れたらな〜という軽い気持ち。
三年もあれば、忙しい月もあり、他の行事を優先するときもあり…。
それでも行くと毎回楽しくて、気がついたら3年!
いよいよ上級も残り6回となり、手のかかる生地になってきました。
でも、最高にリッチでフワフワのパンとモッチモチのパン。
もちもちの食パンは絶対喜ばれるので、ひと手間かけてみたいと思います。

お楽しみのお菓子作りはこちら
二層に分かれてるのが可愛いですよね。
今までのお菓子のなかで、一番美味しかったです♡
ムースですが、お店で食べてもここまで美味しくはないです。
いい材料をちゃんと使えばこうなるんですね〜
今日も楽しいひと時でした
受講表を何気にみると、パン教室に通い始めて丸っと三年になることがわかりました。
入園前だった娘を連れてきてたのが懐かしい〜♡
今はランドセルが届くのを心待ちにしています。
三年前はパン教室の先生になろう!!というわけではなく、実はクロワッサンの基本までならったらやめようと思って始めた教室でした(笑)
せっかくホームベーカリーがあるので、もっといろんなパンが作れたらな〜という軽い気持ち。
三年もあれば、忙しい月もあり、他の行事を優先するときもあり…。
それでも行くと毎回楽しくて、気がついたら3年!
いよいよ上級も残り6回となり、手のかかる生地になってきました。
でも、最高にリッチでフワフワのパンとモッチモチのパン。
もちもちの食パンは絶対喜ばれるので、ひと手間かけてみたいと思います。

お楽しみのお菓子作りはこちら

二層に分かれてるのが可愛いですよね。
今までのお菓子のなかで、一番美味しかったです♡
ムースですが、お店で食べてもここまで美味しくはないです。
いい材料をちゃんと使えばこうなるんですね〜

今日も楽しいひと時でした

2014年09月04日
オクトパスガーデン
午後からは主人がお休みだったので久々にランチデートしてきました
移転してから初のオクトパスガーデン。
ランチ本にも掲載されているとか。

テレビのグルメレポートでよく見かけるシーンのように、じゅわ〜っと肉汁が出て来てふわふわで美味しかったです

移転してから初のオクトパスガーデン。
ランチ本にも掲載されているとか。

テレビのグルメレポートでよく見かけるシーンのように、じゅわ〜っと肉汁が出て来てふわふわで美味しかったです

2014年09月04日
ミルオトさん
今日はお休みの日
美容院にいってきました。
いつもおしゃべりが楽しくてあっという間。
楽しいと思ってたら、担当の方もライフパス3でした(笑)
また次回よろしくお願いします。
昨日のつまみ♪


美容院にいってきました。
いつもおしゃべりが楽しくてあっという間。
楽しいと思ってたら、担当の方もライフパス3でした(笑)
また次回よろしくお願いします。
昨日のつまみ♪
