2013年02月16日
子どものお稽古
今日はお一人お稽古に見える予定が体調不良でお休みになったので子どもたちのお稽古にしました。

四歳娘もしっかり
「お稽古よろしくお願いいたします」とご挨拶。
うつってませんが、息子たちもいるんです。
男の子と女の子では、和室での構えが少し違うので、撮ればよかったかな
男の子も正しく構えることが出来るとかっこいいです。
今日は萩焼の茶器で…。

特上玉露と若松園さんの「香り梅」

また来月頑張ろうね。

四歳娘もしっかり
「お稽古よろしくお願いいたします」とご挨拶。
うつってませんが、息子たちもいるんです。
男の子と女の子では、和室での構えが少し違うので、撮ればよかったかな

男の子も正しく構えることが出来るとかっこいいです。
今日は萩焼の茶器で…。

特上玉露と若松園さんの「香り梅」

また来月頑張ろうね。
2013年02月15日
2013年02月15日
2013年02月15日
つまみ細工講座
つまみ細工講座の案内をブログで見てくれたお友達二人がやりたいということで、今日自宅に来てくれることになりました。
教室に来てくれているお友達二人は、結婚式で使うかんざしを作成中。
共通のお友達なので、4人一緒にすることに。
久々に会えるお友達もいるので楽しみです♪

教室に来てくれているお友達二人は、結婚式で使うかんざしを作成中。
共通のお友達なので、4人一緒にすることに。
久々に会えるお友達もいるので楽しみです♪

2013年02月14日
2013年02月14日
2013年02月14日
2013年02月13日
NHKカルチャー 第5回「煎茶を楽しもう」講座 終了
第5回2週グループの紅茶講座でした。

(green23さんより画像をおかりしました)
1週目グループ同様、何種類もの紅茶を実際に淹れていただき、試飲しました。
これでどんな形のティーバッグでもリーフでも、ばっちりお好みの味に淹れることができるようになったと思います。
フレッシュフルーツのフレーバーは季節のイチゴを使いました。
たまたまドライフレーバーもストロベリーティーがあったので、最後にいただきましたが、フレッシュとドライを飲み比べることができてよかったです。
また、今回はめったに豊橋の方でも飲まれたことのない豊橋紅茶も登場。
みなさまそれぞれの感想をお持ちになったようです。
講座終了後のアンケートでは・・・
「ヌラワエリア、フレッシュ紅茶を味わえ、紅茶をゆっくり考え味わう時間がもてよかったです。」
「茶葉の種類や、グレードがわかった」
「今までティーバッグに熱湯を注いでいたけれど、熱湯に沈めることを初めて知りました。」
「いろいろな種類の茶葉をこんなに楽しんだことがなかったため、紅茶を次から楽しんでみたいと思いました。」
「フレッシュなフルーツをいれて家でもやってみたいです。」
「楽しい講座でとてもためになります。知らないことばかりで新しい発見が一杯です。」
など嬉しいご意見がいっぱい。
また、実際にいろいろなグレードの葉をや水色を比べたこと、香りの違いなどを比べることができたのがとくによかったとの意見が多かったです。
紅茶の講座は終始感嘆の声を聞くことができて、私たちもとても楽しい講座となりました。
本日もみなさまありがとうございました。
また紅茶講座はとくにアシスタントのgreen23さんも大変だったと思います。ありがとうございました♡
次回3月は第6回ということで、「煎茶をたのしもう」講座の最終日となります。
メインの日本茶を美味しく淹れていただく実践の講座です。
楽しみにしていてください。
そしてお知らせですが。
4月からは新しい講座もはじまります。
受講の先行予約が始まり、すでに新しく始まる「煎茶道」講座のほうは残席わずかとなっています。
初めての方は、毎月第1週水曜日10時からの「煎茶をたのしもう」講座でお待ちしています。
詳しくは来月折り込みチラシが入りましたら、お知らせさせていただきます。
春からもどうぞよろしくお願いします。

(green23さんより画像をおかりしました)
1週目グループ同様、何種類もの紅茶を実際に淹れていただき、試飲しました。
これでどんな形のティーバッグでもリーフでも、ばっちりお好みの味に淹れることができるようになったと思います。
フレッシュフルーツのフレーバーは季節のイチゴを使いました。
たまたまドライフレーバーもストロベリーティーがあったので、最後にいただきましたが、フレッシュとドライを飲み比べることができてよかったです。
また、今回はめったに豊橋の方でも飲まれたことのない豊橋紅茶も登場。
みなさまそれぞれの感想をお持ちになったようです。
講座終了後のアンケートでは・・・
「ヌラワエリア、フレッシュ紅茶を味わえ、紅茶をゆっくり考え味わう時間がもてよかったです。」
「茶葉の種類や、グレードがわかった」
「今までティーバッグに熱湯を注いでいたけれど、熱湯に沈めることを初めて知りました。」
「いろいろな種類の茶葉をこんなに楽しんだことがなかったため、紅茶を次から楽しんでみたいと思いました。」
「フレッシュなフルーツをいれて家でもやってみたいです。」
「楽しい講座でとてもためになります。知らないことばかりで新しい発見が一杯です。」
など嬉しいご意見がいっぱい。
また、実際にいろいろなグレードの葉をや水色を比べたこと、香りの違いなどを比べることができたのがとくによかったとの意見が多かったです。
紅茶の講座は終始感嘆の声を聞くことができて、私たちもとても楽しい講座となりました。
本日もみなさまありがとうございました。
また紅茶講座はとくにアシスタントのgreen23さんも大変だったと思います。ありがとうございました♡
次回3月は第6回ということで、「煎茶をたのしもう」講座の最終日となります。
メインの日本茶を美味しく淹れていただく実践の講座です。
楽しみにしていてください。
そしてお知らせですが。
4月からは新しい講座もはじまります。
受講の先行予約が始まり、すでに新しく始まる「煎茶道」講座のほうは残席わずかとなっています。
初めての方は、毎月第1週水曜日10時からの「煎茶をたのしもう」講座でお待ちしています。
詳しくは来月折り込みチラシが入りましたら、お知らせさせていただきます。
春からもどうぞよろしくお願いします。
2013年02月13日
2013年02月13日
バレンタイン和菓子
今日のフレッシュフルーツはいちごでした。
紅茶は和菓子ともあいます。
バレンタイン前日なので、こんなに可愛い〜

のちほどまた講座の詳細をアップします。
今日もありがとうございました
紅茶は和菓子ともあいます。
バレンタイン前日なので、こんなに可愛い〜


のちほどまた講座の詳細をアップします。
今日もありがとうございました
