2013年03月04日
参加12流派一覧
静岡でもっとも大きなお茶会「駿府各流大茶会」
その参加流派は
~抹茶~
有楽派実相
裏千家
江戸千家
表千家
茶道宋徧流
茶道束海流
大日本茶道学会
~煎茶~
黄檗弘風流
小笠原流煎茶道
皇風煎茶禮式
静山流
静風流
計12流派
お茶処静岡で行われる盛大なお茶会で、全国からお客様が見えます。
今回は「静岡まつり」ともかぶっているので、さらに盛り上がることが予想されます。
是非、お越しください。
4月3日から8日までの茶席表はこちらです。

その参加流派は
~抹茶~
有楽派実相
裏千家
江戸千家
表千家
茶道宋徧流
茶道束海流
大日本茶道学会
~煎茶~
黄檗弘風流
小笠原流煎茶道
皇風煎茶禮式
静山流
静風流
計12流派
お茶処静岡で行われる盛大なお茶会で、全国からお客様が見えます。
今回は「静岡まつり」ともかぶっているので、さらに盛り上がることが予想されます。
是非、お越しください。
4月3日から8日までの茶席表はこちらです。

2013年03月04日
持ち寄りtea party
今日は持ち寄りランチでした。
私は、午前中に予定がいっぱいだったので、無理だ…と思ったのですが、なんとかお昼に間に合いました。
買ってきたものですが…。
料理上手なお友達ばかりで、招いてくれたお友達は可愛い食器をいっぱい持ってるので、見た目もおしゃれ〜♪



雑誌に出てきそうですよね
特にいちご大福がおいしかったです。
サーラ教室で習ってるお友達が3人来てたのでどれも美味しい♡
クックパッドでも人気のメニューをいっぱい作られているそうです。
私もいつかは行ってみたいのですが、なかなか予定があわず・・・。
ごちそうさまでした。
私は、午前中に予定がいっぱいだったので、無理だ…と思ったのですが、なんとかお昼に間に合いました。
買ってきたものですが…。
料理上手なお友達ばかりで、招いてくれたお友達は可愛い食器をいっぱい持ってるので、見た目もおしゃれ〜♪



雑誌に出てきそうですよね

特にいちご大福がおいしかったです。
サーラ教室で習ってるお友達が3人来てたのでどれも美味しい♡
クックパッドでも人気のメニューをいっぱい作られているそうです。
私もいつかは行ってみたいのですが、なかなか予定があわず・・・。
ごちそうさまでした。
2013年03月04日
籐細工クラブ
長男くんは小学校のクラブ活動で籐細工クラブに入ってました。
部活はサッカーで、体を動かすのが好きですが、絵を描いたり工作したり、
作ることも好きです。
籐細工クラブ最後の作品はこちらのカゴ!

いいじゃんいいじゃん
残念ながら材料の都合で、来年は籐細工クラブがなくなるそうです。
人気のクラブだったのにね。
春からは、次男くんもクラブや部活が始まります。
どんなことを選ぶのか楽しみです♪
部活はサッカーで、体を動かすのが好きですが、絵を描いたり工作したり、
作ることも好きです。
籐細工クラブ最後の作品はこちらのカゴ!

いいじゃんいいじゃん

残念ながら材料の都合で、来年は籐細工クラブがなくなるそうです。
人気のクラブだったのにね。
春からは、次男くんもクラブや部活が始まります。
どんなことを選ぶのか楽しみです♪
タグ :小学校 クラブ 籐細工
2013年03月04日
2013年03月04日
小笠原流煎茶道豊橋教室のご案内
和の習い事というと、敷居の高さを感じる方もいらっしゃると思います。
豊橋教室では、少人数で和やかな雰囲気の中でお稽古。
そんなお稽古風景を是非見学にいらしてください。
体験教室も行っています。

子育て中の方、
お仕事が忙しい方、
ほんの少しだけ自分の時間を作ってみませんか?
また幼稚園、小学生のお子様対象にもお茶のお稽古をしています。

初心者の方大歓迎♪
はじめにお茶の頂き方、お菓子の頂き方から学びます。
総合芸術と言われる茶道。
煎茶道・礼法・着付けという日本の伝統文化を通して、四季を楽しみ、おもてなしの心を伝えるお稽古を実施しています。

~自宅教室~
お稽古日
■入門講座
月/10:00~12:00
水/10:00~12:00
土/10:00~12:00
または予約制
入会金/なし
月謝/1500円(全12回)
■一般教室
月/10:00~12:00
水/10:00~12:00
土/10:00~12:00
または予約制
入会金/なし
月謝/2000円(月1回)
■子どもクラス
お稽古日:
土/10:00~12:00
入会金/なし
月謝/1000円(月1回)
※夏休み・冬休みなどの大きなお休みのたびに見えるお子様もいます。
■資格コース
月/10:00~12:00
水/10:00~12:00
土/10:00~12:00
または予約制
小笠原流免状代・教材費別途かかります。
月謝/2000(月1回)
※キャンセルについて
3日前までのキャンセルについてはキャンセル料は無料です。
それ以降は半額のキャンセル料をいただきます。
~NHKカルチャー~
「煎茶を楽しもう」
「煎茶道」

講師 村田翠奈
~和をたしなむ会「なごみ会」~
小笠原流煎茶道 豊橋教室の活動の一部です。
つまみ細工や着付け、またお茶会のお稽古場として、月に1度市民館をかりています。
秋の市民館祭りではちりめん細工、お茶会で参加させていただくことになっています♪
豊橋教室では、少人数で和やかな雰囲気の中でお稽古。
そんなお稽古風景を是非見学にいらしてください。
体験教室も行っています。

子育て中の方、
お仕事が忙しい方、
ほんの少しだけ自分の時間を作ってみませんか?
また幼稚園、小学生のお子様対象にもお茶のお稽古をしています。

初心者の方大歓迎♪
はじめにお茶の頂き方、お菓子の頂き方から学びます。
総合芸術と言われる茶道。
煎茶道・礼法・着付けという日本の伝統文化を通して、四季を楽しみ、おもてなしの心を伝えるお稽古を実施しています。

~自宅教室~
お稽古日
■入門講座
月/10:00~12:00
水/10:00~12:00
土/10:00~12:00
または予約制
入会金/なし
月謝/1500円(全12回)
■一般教室
月/10:00~12:00
水/10:00~12:00
土/10:00~12:00
または予約制
入会金/なし
月謝/2000円(月1回)
■子どもクラス
お稽古日:
土/10:00~12:00
入会金/なし
月謝/1000円(月1回)
※夏休み・冬休みなどの大きなお休みのたびに見えるお子様もいます。
■資格コース
月/10:00~12:00
水/10:00~12:00
土/10:00~12:00
または予約制
小笠原流免状代・教材費別途かかります。
月謝/2000(月1回)
※キャンセルについて
3日前までのキャンセルについてはキャンセル料は無料です。
それ以降は半額のキャンセル料をいただきます。
~NHKカルチャー~
講座詳細・お申込みはこちら
「煎茶を楽しもう」
「煎茶道」

講師 村田翠奈
~和をたしなむ会「なごみ会」~
小笠原流煎茶道 豊橋教室の活動の一部です。
つまみ細工や着付け、またお茶会のお稽古場として、月に1度市民館をかりています。
秋の市民館祭りではちりめん細工、お茶会で参加させていただくことになっています♪