2013年03月03日

お雛祭り

今日はお雛祭りでしたね。
子供たち三人で写真撮影をしてから、出かけました。


娘は兄二人に見守られスクスク育っています。
生まれる前から女の子の名前を決めて、勝手に妹だと思っていた二人。
生まれてからも、妹の笑う顔が見たくて、お面をかぶったり、おもちゃであそんであげたり、抱っこしている写真がたくさんあります。

そんな二人にずっと守ってもらっていたので、幼稚園に入ったころは、男の子に髪を撫でてもらうだけで怖くて泣いたり、抱きつかれて泣いたりと、ビビりまくりでした。

いまは、泣かずにモジモジしています(笑)

ちょっと成長

男兄妹なのに、お姫様状態だったので、ザ・女の子に育っている娘です。

女の子だからしっかりして欲しいなんてのぞんでません。
ちょっと、(けっこう?)抜けているおとぼけ娘ですが、これからもそんな感じで、みんながふと笑顔になるような、そんなおとぼけなままの娘でいて欲しいです。

お雛様、きっと守ってくれるね♡

さぁ~4月になったら次は鎧兜とこいのぼりっ!
お雛様は出すのも片付けるのも大変なので、鎧兜やこいのぼりは楽勝気分です♪  

Posted by 翠奈 at 21:16Comments(0)つまみ細工こども

2013年03月03日

第21回駿府各流大茶会

今年もお茶所静岡で、駿府各流大茶会が盛大に開催されます。


参加流派は、
お抹茶が7流派!
お煎茶が5流派!


4月3日水曜日から8日月曜日までの6日間。

私たち小笠原流も今年は一日だけの参加ですが、午前午後で10席。
40人はどの席にも入るので、今年も400人ぐらいの方におもてなしすることに。

礼儀作法の代名詞である小笠原流ですので、小学生のお運びさんまで、恥ずかしくないよう日々お稽古に励んでいますよ〜。
自らお稽古日を増やしてもらえるようお願いするほど、男の子も頑張ってます


4月5日金曜日、ご多忙中だとは存じますが、是非静岡伊勢丹8階催事場まで足をお運びいただけたらと思います

また詳細をアップさせていただきます。  


Posted by 翠奈 at 17:52Comments(0)お茶会

2013年03月03日

お稽古

今日は静岡でお稽古でした。
私自身も、数ヶ月ぶりに別伝のお稽古をつけていただきました。
そして、入門のお点前をされてる生徒さんが見えてたので、指導のお手伝い。
もうすぐ大きなお茶会があり、お一人はお運びのお手伝いをされるので、緊張感をもってのぞんでおられました。
真剣な姿に私もやる気をいただき、指導の勉強にもなり、とても充実した一日となりました。
お菓子は、ひな祭りなので、お雛様とお内裏さま。
午後の生徒さんは三名だったので、両手に花のお内裏さまです(笑)


今から豊橋にかえりまーす。
  

Posted by 翠奈 at 16:44Comments(0)お稽古風景

2013年03月03日

手づくり市で♪

昨日の手づくり市で買ったもの。

可愛い布ばかりで、しゃがみこんで真剣に発掘してました。
兵庫から見えてるご夫婦で、おしゃべりも楽しかったです。

他にもガラス細工の箸置きや、カラフルな竹とんぼ、可愛い陶器など、見てるだけで楽しかったです。

今日は、静岡なので私はいけませんが、ココニコの手づくり市おすすめです
ぜひいってみてくださいね(^^)  


Posted by 翠奈 at 11:34Comments(0)つまみ細工お出かけ